Back to Top

食品工場経験を活かし5Sを基本にHACCP導入を親身に支援します

月度アーカイブ: 4月 2021

HACCP導入支援と「SQF」

この度、SQF(Safe Quality Food)認証に向け5月からご支援させていただくクライアントに恵まれました。現在、「FSSC22000」認証に向けてご支援させていただいていますクライアントに加え、「SQF」認証に向けたご支援ができることに喜びを感じています。内容的にはGFSI(Global Food Safety Initiative:世界食品安全イニシアティブ)によって承認されている規格であり、FSSC22000と同じ国際標準です。

SQFの概要・特長は以下の通りです。

<SQFの概要・特徴>

  • 1994年、オーストラリアの政府機関によって策定されたSQFは、2003年に米国・食品マーケティング協会(Food Marketing Institute:FMI)有するところとなり、FMI傘下であるSQF インスティテュート(SQFI)によって運営されている。 また、2004年には、SQF(レベル2)が、GFSIより承認を受けた。
  • 製品認証であるため、ライン認証が可能
  • 認証レベルが3段階に設定

LEVEL1:食品安全の基礎

LEVEL2:HACCPに基づいた食品安全プラン(レベル2以上がGFSI承認スキーム)

LEVEL3:包括的な食品安全・品質管理システム

  • LEVEL3の認証は、製品等にSQFシールド(認証を証明するマーク)の貼付けが可能
  • 審査スコアによる格付け

合格点は70点であり、算出された審査スコアによって、E(優)、G(良)、C(合格)、F(不合格)の格付けが行われる。

 まずは、ギャップ診断から取り組みますが、大事なのは、認証取得ではなく、認証取得に向け取り組むことで、従業員の皆様の食品衛生・食品安全に関する感度を高め、安全でおいしい食品造りの強固な基盤・組織を構築することと思っています。食品安全チームはもちろん従業員の皆様一人ひとりの胎に落ち、PDCAが回る(継続的改善)しくみを構築していきたいと思います。

HACCP導入支援と「食品安全モニター」

今年(令和3年)の4月1日から来年(令和4年)の3月31日までの1年間、内閣府食品安全委員会事務局から「食品安全モニター」として活動させていただくことになりました。

 「食品安全モニター」としての活動は主に以下のことが求められています。

○ 食品の安全に関する報告及び提案

・日常生活の中で気がついた以下についての課題や問題点について、随時、報告や提案をする。

・食品安全委員会が行った食品健康影響評価(以下「リスク評価」という。)の結果が、リスク管理機関(厚生労働省、農林水産省、消費者庁等)の講じたリスク管理措置に適正に反映されているかどうかについて

・食品安全委員会が行ったリスク評価について

・食品安全委員会が行うリスクコミュニケーションについて

○ アンケート等への協力

 一年に1回程度、食品の安全性等についてのアンケート等に、インターネット上のWebページから回答する

○ 食品の安全に関する情報の地域の方々への提供

 日常生活を通じ可能な範囲で、食品の安全に関する情報を周囲の方々に普及する。

○ 食品安全モニターに対する研修の受講

 食品安全行政の仕組み、リスク評価等についての知識や理解、食品安全モニターの役割等を学ぶため、食品安全モニター専用のオンライン研修(eラーニング)を受講する。

○ 食品の安全に関する危害情報を入手した場合の報告

 食品の安全に関する危害情報を入手した場合、速やかに事務局に情報を提供する。

 最新の食品の安全に関する情報を絶え間なく収集しながら、必要に応じ報告や提案、そして大事なのは地域の皆様に普及することと思っております。私の今の立場を活かしながら、さらなる食の安全・おいしさをより多くの皆様にお届けしていきたいと思います。

HACCP導入支援と「HACCP普及指導員」

この4月1日から公益社団法人日本食品衛生協会の「HACCP普及指導員」に登録いただきました。HACCP導入・運用を進める食品等事業者に対し、(公社)日本食品衛生協会支部・支所と協力して、指導・助言を担っていくことが求められます。

規程によると、「HACCP 普及指導員とは、食品衛生全般についての知識および管

理技術を修得し、かつ危機管理に関する指導能力を有する専門技術者として食品事業に

おける HACCP の導入等食品衛生に関する指導および管理の業務を適確に推進し、必要な

情報の提供を行う者をいう。」となっています。

さらに、HACCP 普及指導員は、次の業務を行うものと規程されています。

(1)食品事業者に対して、一般的衛生管理および HACCP による衛生管理の導入、運営に

関する指導および助言を行う。また、食品衛生の確保向上のため、食品衛生に関する最

新の情報提供、関係法令に関する情報提供、その他食品衛生に関する指導・助言、相談

を行う。

(2)食品衛生指導員に対して、食品衛生の確保向上のため、食品衛生に関する最新の情

報提供、関係法令に関する情報提供、その他食品衛生に関する指導・助言、相談を行う。

(3)消費者に対して、食品衛生の普及および情報の提供

(4)その他前各項の業務に付帯する事業

今まで以上に食品衛生に関する情報をアンテナ高く収集するなど専門家としての知識・技能を高めつつ、食品衛生向上に向けより多くの食品事業者の支援に取り組んでいくことで、私の思いである「健やかでさらなる上質な日常」、そして「3S(健やか、スマイル、至福)の実現」に貢献していきたいと思います。